372 :芝庭一年生 :04/07/05 18:53
北関東で一年ほど前に張られた10坪ほどの高麗芝なのですが、殆ど手入れをされていなかったために、伸び放題でした。
少しずつ刈り縮めているのですが、土面からだいぶ浮いている上に、サッチ層が深いところに1センチぐらいの厚さがあり、レーキで掻きだしきれません。
そこで、山砂+黒土+堆肥の目土を入れようと思っているのですが、割合はどのくらいにすればよいのでしょうか?
4:4:2ぐらいで考えているのですが・・・。
また、何処でも312さんの仮倉庫で勉強させていただいた“腐熟促進剤”を目土の中に入れようと思うのですが、農協で聞いたところ、堆肥作りの促進には“石灰窒素”が良いと聞きました。
目土の中に“腐熟促進剤”と“石灰窒素”を入れるというのはどうなんでしょうか?
色々調べたのですが、“石灰窒素”の高麗芝への影響について書いているモノが見つかりませんでした。
下記の様なページがあるのですが、肝心のQ&Aが見れなくて(T^T)。
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/sekititu/index.html
どちらを入れるのがよいのか、両方入れた方がよいのか、一歩が踏み出せないでいます。とほほ。




379 :余所でも312 :04/07/06 07:51
>>372
>山砂+黒土+堆肥の目土を入れようと思っているのですが、割合はどのくらいにすればよいのでしょうか?
4:4:2ぐらいで考えているのですが・・・。


まず、砂+土の割合ですが、土の質が良ければ5:5でも良いかと思います。
もし、土が粘土質に近かったり、固まりやすかったりする場合は、砂の量を多めにした方が結果が良い様に思います。
また、砂にシルト(粘土分)が多い時も土を少な目にした方がよいかと思います。
じゃあ、4:3かとか、2:1かって云うと、特に基準はなくて、この位かな〜みたいな感覚で、砂なり土に相手を混ぜ込みながら、「こんなモンでしょう」と云うのを作ります。
普通に混ぜた状態で、握って固まるけど、落としたらバラバラになるような作土をします。
そこに今度は堆肥を混ぜ込みますが、あくまで目土なので、1割とか2割も入れば上等ですよ。
堆肥の元とか、発酵の具合にもよりますが、この時期にそんなに量を入れなくても良いかな、と思います。
後、堆肥は、袋の状態で熱を持っていないこと。生の有機物の臭いや腐敗臭がしないこと。
もし、まだ熱があるようでしたら、先に作土したものに混ぜ込んで、1週間とか2週間寝かせた後の方が、良いと思います。
途中で一回切返しが出来ればなお良いですよね。




380 :余所でも312 :04/07/06 07:52
>>372(続き)
>目土の中に“腐熟促進剤”と“石灰窒素”を入れるというのはどうなんでしょうか?


私が以前レスしたのは、まあ、腐熟促進剤と云っても水田の稲藁分解剤なんですが、結構低温で活動する菌が多く入っている物デス。
使用方法としては、収穫後の水田で、稲藁と一緒に土に鋤込むと春までに稲藁を分解して・・・、と云うものです。
まあ、どれも似たようなものですが、「腐熟促進」と云うだけあって、堆肥作りのネタなんかにもするモノですね。
ですから、今回の目土に混ぜるのは、ちょっとどうでしょうか。
効果がないとは云いませんが、堆肥が入っていれば、同様の効果が望めるのでは、と思います。
むしろ、目土の施用前にコアリングをしたほうが、芝のためにはより効果的かも知れません。
もし372さんが興味があるようでしたら、施工する半分に腐熟促進剤も追加した目土を施用されてみてはいかがでしょうか。面白い結果が出るかも知れませんね。
私も今書いていて何となく興味が湧いてきました。(^o^)。
それと、石灰窒素は殺菌効果があるはずですので、腐熟促進剤+石灰窒素は、止めておいた方がよいはずです。


少しはご参考になりますでしょうか(-w-)




385 :芝庭一年生 :04/07/06 12:57
>>379 、380
>普通に混ぜた状態で、握って固まるけど、落としたらバラバラになるような作土をします。
すごくわかりやすいです!ありがとうございます。
シルトは少なめですが、様子を見て混ぜますね。
堆肥はHCで1リューベー数千円で売っているものを土嚢袋単位で買いました。
ですので、天日ざらしですし熟し具合がイマイチ不明です。
が、腐敗臭やアンモニア臭はしませんし、土の様に細かいことを確認しました。
(中身を手にとって確認できないビニール袋入りの堆肥よりは良いかと思いまして。)

>施工する半分に腐熟促進剤も追加した目土を施用されてみてはいかがでしょうか。
面白い結果が出るかも知れませんね。
そうですね!購入した堆肥の発酵度合いも不明なことですし、促進剤入りと無しの二種類を作って、
二週間ぐらいしてから各々を目土入れします。
程良く梅雨明けぐらいになりますし。
水糸等で区切って観察しよう♪差が出たら報告しますね。




389 :余所でも312 :04/07/07 08:08
>>385
堆肥も、元の原料や製造・保管の仕方によって本当にピンキリですので、暇な時に肥料屋さんとか、農協さんなんかも覗いてみると、案外良いモノが安く置いてあったりします。
それと、作土したものは、屋根の下に保存するか、シートを被せて雨水から保護しないと、施工時に大変な思いをしますので、お気を付け下さい。
屋根のあるところに保存出来ないなら、作った分を使い切る、位に考えて作った方がよいかと思います。
それと、腐熟促進剤については、何か分かったら是非お教え下さい。




443 :芝庭一年生 :04/07/13 10:51
>余所でも312さん
日曜日に目土混合しました。
半分に、コー@ン(有名(笑)腐熟促進剤)と米ぬかを混ぜてみました。
次の週末に混ぜ返して、その次の週末に目土入れしまっす。


試しにスコップ一杯ほど入れてみたら、さら〜〜〜っと吸い込まれて。。。
土嚢袋3個分では絶対に足りないと思いました。




446 :余所でも312 :04/07/13 13:13
>>443
>半分に、コー@ン(有名(笑)腐熟促進剤)と米ぬかを混ぜてみました。

「コー@ン」って、ごめんなさい。よく分からないンですが、+米ぬかですか。
どういう挙動を示すのでしょうか・・・。
ちょっと、想像つかないですね〜。
耕作地のマルチで米ぬかを使ったりする事例はあるようですね。モミガラとか、ソバガラとか・・・。
芝生では、どうなんでしょう。
米ぬかの量にもよると思うのですが、目土として施用する前に、熱があったり臭ったりするようなら、もう少しねかせた方がよいかも知れませんね。


>土嚢袋3個分では絶対に足りないと思いました。


目土って、思いの外、多量に入っちゃうモノなんですよ〜
でも、やり過ぎには気を付けてくださいね。




449 :芝庭一年生 :04/07/13 14:06
>>446
コー@ン→香蘭です。ttp://www.koransangyo.co.jp/
好気性有機物発酵腐熟促進剤で、生菌でないため長期間保存可能らしいです。
米ぬかは微生物のエサで発行促進作用を期待する、という位置付けですね〜。
目土に混合した堆肥の発酵が不完全でない限り、大した発酵は起こらないはず、と
考えたのですが、・・・ダメでしょうか?
温度・臭いは切り返す時に気を付けてみます。




450 :余所でも312 :04/07/13 14:25
>>449
早速に、有り難うございます。
ご紹介頂いたHPは後ほど読ませて頂きます。・・・例によって、仕事中です(-w-;)


米ぬかの件ですが、私がやったことがないだけですので、モロにダメとか、大丈夫とは申し上げられないです。
仰るとおり、微生物の餌としては手頃なモノかも知れません。
ボカシ肥料の材料としても欠かせないモノですし、堆肥+腐熟促進剤に加えて・・・、ですから、多分大丈夫だろうとは思います。
余談ですが、米ぬかと、嫌気性のオーレスとかラクトバチルスなんかと混ぜ合わせて、目土としたらどうなるんだろうとか、すぐにそっちに頭が行っちゃいますね・・・。


では、仕事に戻ります。