この項は11月13日分から続けてお読み下さい
11月13日→http://d.hatena.ne.jp/yosodemo312/20041113




201 :余所でも312 :04/10/26 07:10:54 id:jGq+5zzb
>>200
観察する際は、虫のこともお忘れ無く。
たとえば・・・。
白く枯れた部分が、20㎝くらいのほぼ円形でバラバラと見られたならば、リンシ目(ヨトウムシとか、ヤガの類:ヨトウムシも本当はヤガの仲間らしいのですが・・・)の食害を疑っても良いかも知れません。
芝の上に這い蹲って、芝の地際を掻き分けてよく観察。
まだ2〜3㎜くらいの幼虫が見られるか、幼虫がその下に潜り込むくらいの大きさになっていても、糞などが見られるかも知れません。
色の落ちた部分を踏んでみて、妙にブカブカしていたら、コガネムシの幼虫がいるかも知れません。
スコップで四角く切って見るとか、ホールカッターが有れば、いくつか抜いてみましょう。
劇害の場合は芝を掴んで引っ張るだけで、芝がソッドごとベリッと剥がれたり、切れ目から手を突っ込むと、絨毯と床の間に手を突っ込んだように手が自由に動かせたり・・・。
その他、ヨコバイの類とかガガンボの類の害もあるようですね・・・。
このアタリきりがないので、とりあえずこの位に・・・。




202 :花咲か名無しさん :04/10/26 11:42:55 id:Zj3kZMDP
>>199
有機質肥料+低温+雨が重なるのが発生条件→犬の足跡病
このあたりをもう少し解説キボーン。


あるキーパーさん曰く、化成肥料を蒔いたら前代未聞のごとく、この犬の足跡病
が発病されたそうです。もちろんFWの話ですけど。
過去に化成の施肥実績はなく、今年はじめて化成を使用されたそうですけど。。。*1




203 :花咲か名無しさん :04/10/26 16:56:16 ID:+4IJxFt6
今日はSさん来ないのかなぁ〜。*2




204 :マンションの庭@千葉県柏市 :04/10/27 00:35:11 id:UJzsPM6G
今朝、寝坊したのと雨が降っていたのとで、詳細観察出来ませんでした。
申し訳ありません。


今月中には、観察結果を報告させていただきます。


一部の芝(高麗芝)は、雨の後、葉の一部が白くなる様な状態が観察されていました。
また、この間に、キンモクセイの剪定を行いましたので、キンモクセイについていた害虫が芝に移った可能性はあります。
(剪定自体は、様子がおかしいと感じた後に行っていますが)


キンモクセイについていた害虫は、糸を引く蛾とスズメ蛾の幼虫かと思いますが、もう一度調べて報告させて頂きます。




205 :S :04/10/28 12:37:07 id:DTVnRPQA
>>202
「犬の足跡病」と「有機質肥料+低温+雨が重なるのが発生条件」とは違う文脈です。
わかりにくかったですね。


今の時期にコウライに出る病気として犬の足跡があるということ。
(あちこちで激発しているようです)
これは水捌け悪く,有機物の蓄積が進んだところで多いようです。


前段の,「有機質肥料+低温+雨が重なるのが発生条件」については私達が白化症と呼んでいるもので,ベント,ライグラスで葉緑素が全くない葉が出てくる症状。
放置しても葉が切り替われば自然治癒するようですが,発生時期が秋季〜冬季だと数ヶ月掛かるようです。
ttp://yokohama.cool.ne.jp/shoot/11140016.jpg

↑Sさんの白化症(無断転載ですが・・・)



208 :マンションの庭@千葉県柏市 :04/11/01 02:49:13 ID:4s2dZMrx
報告が遅れ、申し訳ありません。確かに、こんな報告から、症状をイメージし、治療法まで、と云うのは難しい事かと思います。
なんか切り口あればなぁ、くらいの気持ちですので............あんまり責任感じずに勝手な事書いてみて下されば、チェックしてみます。


さて、状況なのですが、


① 庭のほぼ全面に見られる症状です。例外は、土を水はけのよいものに入れ替えたり (深さ40cm位まで、ホームセンターで売ってた土を何年か前に入れてみた)した、建物近くは緑の方が多いですし、9月に腐葉土の上に砂を置いて盛り土して芝を張り直した部分は、あまりに元気な高麗芝となり、驚いている位。
また、18cmの円状(丸いだけで真円ではなく歪んでます)の枯れの部分がありますが、その円の中は全部枯れている訳ではなく、よく見ると緑の小さな葉が見て取れます。


② 芝の枯れ方は、黒っぽいものではなく、白っぽいです。
出方としては、9月終わりに、葉の一部に白っぽいものが見られ始め、それが広がった感じ。色から言えば「白化症」を思わせるものがあります。
雨が続くと、それが黄色く見えます。
全部の高麗芝が枯れるのではなく、枯れた部分の割合が多くなって来て、芝のトーンが枯れた感じになって来た、ってトコロ。白髪の出始めとその広がり方に似ています。


③ 接している、マンションの両隣の庭と較べて明らかに違った感じになって来ました。
ウチの庭は全面そんな感じだけど、両隣(それぞれ状況に違いはある様ですが)はまだまだ緑。
(続く)




209 :マンションの庭@千葉県柏市 :04/11/01 02:50:14 ID:4s2dZMrx
(承前)


④ 蛾や蝶の類は、成虫をよく見かけますので、幼虫もいるものとは思いますが、存在の証拠を掴む事は出来ませんでした。なお、庭にはキンモクセイも生えてますが、この剪定を10月20日頃に行いました。そこで、幼虫が移ったと云う可能性もあります。
でも、高麗芝が白っぽくなるのは、その前から始まっていました。
キンモクセイで存在を見つけた幼虫としては、スズメガや糸を引く青虫など結構な種類がいます(けど、キンモクセイ自体の食害は大した事ありませんでした)
芝にブカブカした感じは今のところ感じません。


でもって、庭全面に関する事で両隣の家と違う事。


a)ホームセンターで売っていた「芝の肥料」を9月終わりに撒いた。
(梅雨の雨を見込んで梅雨の前にも撒いたが、雨降らず、そのときもちょっと高麗芝の一部が白っぽくなった。けど、庭全面ではなかった)
b)両隣(芝刈りせずの家はちょっと枯れ気味。今夏1回だけした家は、まだ緑)よりは芝刈りが頻繁。その際に、病気に感染させた?
c)昨年9月始めに、ザイトロン粒剤で西洋芝を枯らしました。もしかしたら、残留成分のせい?
d)両隣とは異なり、薄く(最高でも数cm)表面に砂が入っています。


何かチェックすべきトコロがありましたら、お知らせ下さいm(__)m




210 :余所でも312 :04/11/01 07:29:31 id:xtj1IgAG
>>208-209
とりあえず、レスを拝見した範囲で・・・。


①床土の水はけの良いところには発生していないと云うことは、フザリュウム ピシュウムなどの病害。又は、生理障害かも。
②芽数が減っていないとすれば、「象の足跡」と呼ばれるリゾクトニアの系列による病害。
 芽数が減っているならば、フザリュウム・ピシュウムなどの病害が疑われます。
③罹病した芝は隣家と同時期に同じ産地のモノを使用している時は、炭疽病・フザリュウムなどの疑いは弱いと思います。が・・・、 
罹病した芝は隣家と同時期に同じ産地のモノを使用していない場合、炭疽病・フザリュウムなどの疑いもあるかと。 
④とりあえず、害虫の食害などではないとして。
a)時期的に肥料焼けはあまり考えられない・・・。成分・透過量にもよりマスガ・・・。
b)隣家の「枯れ方」と罹病部の「枯れ方」は同じでしょうか?
c)昨年9月に散布した薬剤の薬害が今出ることは、まず無いと思います。
d)そんなに過剰な目土はしていないですよね。


と云った具合に考えられます。




213 :S :04/11/01 11:37:32 id:BuUnu7Dw
色から言って犬の足跡ではないですね。葉枯れかダラースポットかなあ。
普通ならラージパッチを疑うのですが,円形のパッチが出ているというわけでもなさそうだし,Φ18cmというのがラージのような感じもするし。
象の足跡なら斑紋状に葉先から枯れるし。


虫害とすれば,おそらくスジキリヨトウかコガネムシ類のどちらかですが,どうも違うような気がする。ザイトロンの薬害は考えなくても良いでしょう。


尿素と鉄を液肥でやって様子を見ると良いかも。




218 :マンションの庭@千葉県柏市 :04/11/02 01:53:33 id:MO9kc2NX
>>210,213


ご返答、ありがとうございます。これをヒントに、ググって調べてみます。


昨年までは、高麗芝の上に西洋シバのごった混ぜの種を播いていたところです
(昨年、ザイトロンで西洋シバを枯らして高麗芝の単一芝にしました)ので、病気でも、ムシでも可能性は何でもありかと思います。


ちなみに、梅雨前の施肥の後の枯れは、盛夏には戻りました。
梅雨以降ずっと、そのまま、と云う訳ではなかったです。


また、両隣の芝と同時期、同産地かとの問いについては、一方の家Aは、マンション施行時からのものでして、ウチはホームセンターで買ってきて、追加で張ったりしてますので、同じとは言えません(ウチの方には、異なる芝が入っている)が、もう一方Bは、一度4〜5年前に前の入居者が除草剤で全て枯らした後に、ウチの庭から進出したものですので、同じと思います。
今は、雑草(ハマスゲ)や一部西洋シバが隣家に進出後戻って来るのを防ぐ為、地下20cm程度でレンガブロックで隔離してます(隣家に謝った上で、同様の管理をお願いしたのだが、メンド臭がってやってくれなかった為)。ですので、隣の家の芝とは地下茎で繋がってはいません。


隣の芝の枯れ方とウチの庭の枯れ方は違う様です。
隣の家は、夏に水やりをしなかったので、そのとき枯れたヤツが残ってるかな?
って感じ。
一方、ウチの方は、最初、刈りカスがサッチになり、白くなってるんだと思ってたら、芝本体まで白くなってた、ってな枯れ方です。芝の葉の辺縁部から白くなり、段々葉全体が白くなる、ってな枯れ方でした。
斑紋と言えるのかも知れませんが、丸い訳ではなく、葉の辺縁部に沿って長細い形で白くなって行きました。


要領を得ない説明で申し訳ありません。ヒントをモトに、自分でもう少し
調べてみます。




220 :余所でも312 :04/11/02 07:29:58 id:GUFymZ2k
>>218
そろそろ煮詰まってきましたので、ネタを明かしましょうヨ。
罹病部の全体の写真。(出来れば、庭全体も)
罹病芝の単体でのクローズアップ。
のUPキボンです。






で、いったん中断・・・(^_^;)
312凄く気になっているんですが・・・。
マンションの庭さん、カムバックプリ〜ズ デス。





*1:312は、化成肥料とラージパッチの発生に何かしら相関関係があるのではと疑っています。知人にもにたようなことを考えている方々がチラホラしています。タダシ、絶対に使っちゃダメ、とは云いませんヨ

*2:そう云う時は、「召喚ダンス」を踊りましょ・・・