409 :花咲か名無しさん :04/07/08 21:22
3月から芝生の種撒いて頑張ったけど、もう止めた
除草剤撒いて枯らして防草シート張って砂利にします
水撒きやって芝刈りして・・・
暇人じゃねぇんだからやってらんねーよっ!




416 :芝庭十年生(ばればれ君) :04/07/09 07:28
409さんの勇気ある行動に一票。
おれもながくやっているが、気持ちのなかでは
「いつ、枯れてもいいや」という気持ちは持ち続けているよ。


2年前の夏に枯らしてしまったときもあるが、
妙に「清清」とした気持ちになったことを思い出した。
でも、それをよい機会として
新たに、大穴掘って再造成したけどね。
(失業中で暇だったし)


一票といいつつ409さんを擁護する気はさらさらないが、
「個人ガーデナー」には芝に縛られないぞという
心のゆとりが必要だとおもう。


くどいようだけど、もし、いやになったら一度、枯らしてみてごらん。
ほんと、「せいせい」するから。
んで、「また、貼るか」と思った人は本物かと。




419 :芝庭六年生 :04/07/09 11:05
>>416
たしかに、一度枯れてしまえば、初心者の頃には知らなかった床土作りから
始めてレベルアップした芝生にできると思う。
409も一年であきらめずにここの管理人さんにアドバイスもらいながら
再チャレンジしてみたら?初めての西洋芝で、しかも春蒔きだと夏越しは
厳しいと思うぞ。
秋の再チャレンジを期待する・・・




421 :余所でも312 :04/07/09 13:26
>>409から以下の皆さん
ナンカ、面白い流れになっているので、私も乗らせてください (^o^)


ま、皆さん仰るとおり、たかが芝ですからそんなに大騒ぎすることもないですよねぇ。
まして、楽しみでやってらっしゃるなら、「ダメなら、またやればいいじゃん」くらいの腹でいた方が、精神的にも肉体的にも余裕が生まれて、良いのかも知れませんね。
そのあたりで、芝庭十年生(ばればれ君)さんの>>416のレスなんて、手練れの某キーパーがかつてうそぶいた「バカ。だめなときゃ、何したってダメなんだぁ」と云う、のんびりした言に近いものを感じます。
いやいや、やっぱり十年も苦労された方は、そのあたりの根性が座ってくるというか・・・。(*^_^*)。


やっぱり生き物相手、それも無言のまま赤くなったり、薄くなったりする連中の世話をするので、それなりに神経は使います。
が、そこにハマッちゃった方には、何とも言えない苦渋と、ささやかな達成感という半分「一人SM」の様な悦びが生まれてくるのでしょうか・・・、なんて・・・ちがうかな、半分冗談なんで、怒らないでくださいね。


結局、芝って大多数の方にとっては、本来楽しみの範囲でやることですので、そんなに根を詰めなくとも良いと思います。また、そこそこの程度なら片手間で出来るモノではないかと。
野芝・高麗芝であれば、活着した後はほとんど刈込以外の作業は、思いついた時にするくらいで、十分でしょうし。
でも、やっぱり冬も緑の庭も・・・、って思われる方も多いんですが、まともにやると大変ですよね。(続く)




422 :余所でも312 :04/07/09 13:27
(続き)
で、例によって、そんなの邪道だぁ!!っておこられそうな、夏越しをしやすい洋芝(?)の庭のレシピ。
1. 春先に野芝を張って夏中に活着させる。出来れば目地はあけないが、開けても問題ない。少し低めの刈高で維持させる。
2. 涼しくなったら、地際をひっかかない程度に低く刈り込んで、ライグラスの種を100g位で播く。良く刷り込んで、種を地際に落とす。
3. しっかり目土(砂+土+堆肥など+少量の化成肥料:まあ、いつものヤツです)して、刷り込み+散水して鎮圧させる。
4. 発芽後は、マタ〜リと管理をする。
と云う手があります。
以下ポイントをいくつか。 
高麗芝へのオーバーシードは、その手順が結構面倒なんですが、野芝なら低く刈り込むだけでも、それなりに発芽率が確保出来ます。
もし手順に余裕があれば、浅めのコアリングをする。金属のレーキでひっかいたりする。などで、さらに「種と地面が密着しやすい」播種床(芝地)を作ってやれるとなお良いですね。
種は出来れば、ライグラス一種類による、いわゆる単播をお勧めします。
発芽も早く、均一なターフが速やかに形成されます。
フェスクは、将来的に見栄えが悪いし、ブルーグラスはいつまでたってもターフにならない。と云う私個人の感触から云ってますので、別にライグラスでなくとも、三種混合でもお好きにして頂いて構いません。
この方法のメリットとしては、
冬そこそこ青い。
夏ライグラスがヘタっても、ベースの野芝が青い
秋(春)ライグラスを再度播種する時の作業が高麗に比べて、楽である。
なんてところでしょうか。
例によって、こんな方法もありますよ・・・。でした。


ナンカ、話がずれちゃったような気がしますが・・・




424 :お殿様 :04/07/09 14:14
ほっ〜、野芝のWOS*1のベースで何年でももちます?余所でも312 さん??
基本的に日本芝では数年しかもたない感触があったのですが・・・




425 :余所でも312 :04/07/09 15:26
>>424
>ほっ〜、野芝のWOSのベースで何年でももちます?


WOSとして積極的な管理をしないで、野芝とライグラスがどっちつかずのターフ状態を維持しながらで、十年くらい持っている例を見ています。
当初、何年かでライグラスが野芝を喰っちゃうかな〜、と云う話をしていたら、猛暑の夏に野芝復活!!みたいな成り行きで現在に至ってますね。
特に、ライグラスの追播をしているとは聞いていませんし、夏場一生懸命散水をしているわけでもないですね。
刈込とたまに施肥してやるくらいのようですよ。
一番の問題はやっぱりスズメノカタビラの侵入でしょうか。
それと、何故か洋芝のターフにラージパッチが出ているように見えたり・・・。
後は、野芝が強いところは冬に緑が少なく見えますよね。
まあ、ビシッっと作りたい人向きではないかも知れませんね。




426 :お殿様 :04/07/09 15:44
>>425
なるほど!!




428 :花咲か名無しさん :04/07/09 21:44
>>425
もう少し詳細キボン




432 :余所でも312@さてお前は又・・・ってやつデスか(^o^) :04/07/10 06:32
>>428
詳細も何も・・・。
夏は野芝を育てる。
冬はライグラスを守る。
というか・・・。まあ、良い加減でやっていれば、芝の方が頑張ってくれるのではないでしょうか。(-w-;)

*1:高麗芝・ティフトンなどの冬枯れする芝に冬に緑色を保てる芝の種を播いて、冬季も緑色を維持させる手法