945 :花咲か名無しさん :04/09/05 21:26
こんだけ雨が多いときのこがたくさん生えますね




946 :花咲か名無しさん :04/09/05 22:32
なぜか、今まで「きのこ」「菌糸」を見たことがありません。
そんで、**パッチとかが発生したことがありません。
頻繁に殺菌剤をまいているわけではないんですが・・
「藻」は日当たりのあまり良くない所でけっこう発生するんですが・・・




952 :マンションの庭@千葉県柏市 :04/09/06 19:51
>>946


藻が生える様な場所と、キノコが生える様な場所って基本的に
土の様子が違う感じです。


イメージで言ってますが、藻が生えるのは、土が結構固く、
水が土の上に溜まり易いトコロ。
一方、キノコが生えやすいのは、土が比較的柔らかく、水が
滲みこみやすく、水をしっとりと含む様なトコロ。


キノコはシバの間から生えて来ますが、藻はシバの剥げた
トコロに生える様に思うのですが....。


粘土質の赤土やシルクを放っておくと藻が生え易いですし、
熟成不十分な腐葉土ではキノコ(菌が腐葉土を分解)が生え易い
と思います。




953 :花咲か名無しさん :04/09/06 20:59
あのきのこって食えるのかね?
いっつも蹴っ飛ばしてつぶしちゃうけど




954 :花咲か名無しさん :04/09/06 21:20
食える奴もあるらしいけど、気持ち悪くて食えませんよね。




957 :Sxxxt :04/09/06 23:05
キノコは糸状菌(カビ)の仲間で,担子菌類といって有機物の中でも分解の遅い
リグニンなんかを分解します。
ですから,未熟(未分解)な有機物があると良く出てきます。


この菌は1点から広がって周辺部にリング状に広がります。
有機物を分解する際に余った窒素を土壌中に放出するために
周囲の芝は濃緑色になります。


また菌糸は水を弾くのでリング直下の土壌は撥水状態になり,
根が吸水できず乾燥枯れの症状を呈します。


このリング状の緑色斑あるいはキノコが円形に並んでいることを
フェアリーリングといいます。




961 :花咲か名無しさん :04/09/07 17:48
じゃあきのこが生えないためには何をすればいいんだ?
教えてクレヨン




962 :花咲か名無しさん :04/09/07 18:02
酢でもまいておけ




963 :花咲か名無しさん :04/09/07 18:34
>>961
未分解有機を早く分解できるように酸素を入れればいいんじゃないかな?
やっぱエアレーションじゃん。




967 :余所でも312 :04/09/08 07:54
フェアリーリングについて、落ち穂拾いというか、「例によって」なんですが・・・。
まあ、病気の原因その他については>>957のS×××tさんの解説の様に私も聞いておりまして、まあ、はっきり言っちゃって根治させるのには、相当の労力とお金がかかるように思います。
経時的に症状が改善されるかというと、案外そうでもなかったりしますので、一回出ちゃうと、根気よく付き合わないとダメかな〜という気がします。


以下、いくつかの対処療法的なモノを。
①登録のある殺菌剤+浸透剤(各社から各種出ています)を水量を多めで散布する
→登録のある薬剤
・グラステン水和剤(イソプロチオラン20% フルトラニル25%)
・タフシーバフロアブル(ペンシクロン15% テブコナゾール10%)
・ヘリテイジ顆粒水和剤(アゾキシストロビン47%)
・・・などなど。たくさんあるので以下(ry
→粒剤ではグラステン流剤(イソプロチオラン4% フルトラニル5%)をコアリング後に刷り込み、多量の散水。又は降雨前に散布。
②良質の堆肥、有機質肥料の表層施用(目土と混用するなど)
③サッチの分解機能のある資材の投入。
→薬剤以上に種類が多いので、思いついたモノを・・・
・分解くん(東洋グリーン)→水和剤形式ものもありますよね。
・コンパニオンⅡ→バージョンアップして新製品はスーパーコンパニオン(丸和バイオケミカル)
・PB-50(丸和バイオケミカル)
・その他 ブンカイザー アニメトリン ・・・など、なんか妖しげな名前が多いんですがね。(もう少し、センスのある・・・、ねぇ・・・)


で、繰り返しますが、どれも、一発で根治させる魔法の資材ではありません。
耕種的な防除(>>963さんの仰るようなコアリングなども含めて)と組み合わせて、反復して使用することで、「今年は発生がなかったとか、弱かった」というレベルだと、私は思っていますが・・・。
それから、施肥管理の面で上手くいって(?)色が良く出ている状態の時は症状が目立たなくてよく分からないのですが、肥料が切れてくると浮き出してくることがあります。
ですから、肥料やって、色出しちゃえと云う刹那的なごまかしが出来なくはなかったり・・・。
ドライスポットなおらねぇ〜、ってんで見に行ったら、リング外周に発生する枯れた状態がとびとびで出ていて、リングと気が付かなかったんだ〜、みたいなこともありますね。