627 :花咲か名無しさん :04/07/26 23:46
よく水溜りができるぐらいにたっぷりと散水するなんて表現を見かけますが
具体的にどれぐらいの話なんでしょうか?
先日、子供のプールの水を撒いたけど(約400リットルを40平米に)
降水量に換算したら10㎜ぐらいですけどこれでも相当の量に感じました
皆さんは一度にどれぐらい水を与えられていますか?




628 :マンションの庭@千葉県柏市 :04/07/27 04:14
>>627さん


後で、詳しい方から、より適切なレスが付くと思いますが、
10mmは充分な量の筈です。シバの種類によって、違うでしょうが、
それにしても1回に与える量として不足は無い筈。
(後は頻度の問題なのでしょうが)


他のスレ(園芸板の気象スレ)や他の板(まちBBS市原スレ)などでも教えて頂いたのですが、


http://ime.nu/www.data.kishou.go.jp/


で、近辺の過去のデータ(平年値や観測値)を見る事が出来ます。
パンピーとしては、これを見較べて、不足している分を補ってやれば
いいのではないか?と思っています。


ちなみに、柏では、過去1994年や1995年に高麗芝でも、地上部は枯れましたが、
当方の住んでいるところは、低地部に属する為(昨年までは、家も
少なく、夏の朝まど涼しい風が感じられたものです)、水遣りをしない
家でも、高麗芝が永眠される事はありませんでした。
ご参考まで。




629 :トールフェスク@23区 :04/07/27 08:45
散水の分量だけど、床土の保水力によって適量は変わってくるんじゃない
かな?拙宅では1平方メートルあたり、4リットルを朝晩各1回です。砂中心
で床土を作ってあり、散水後10時間ぐらいで表面から1センチぐらいまでの
水分がなくなっています。




632 :余所でも312 :04/07/27 15:10
散水の必要量というか、「どのくらいやればいいのか」と云う話なんですが・・・。


ゴルフコースのパッティンググリーンで必要な窒素量を、
入場者数 平均パット数 グリーンの面積(有効面積) 気温・地温 降水量 
みたいなモノを掛けたり足したり割ったりで、何らかの指数みたいなモノが出せないかな・・・。
みたいな与太話を知人としたことがあります。
結局、不確定要素が多くて無理かな〜(^^;) と云うことで終わっちゃったんですが。
その時に、散水の量もどうだ・・・みたいな話にもなりました。結果は・・・


施肥量にしろ、散水の量にしろ、何かしら目安になるモノがあれば良いのですが、結局経験とか、そのあたりの感覚的なモノが物を言いますよね。
「水遣り三年」て云いますが、難しいモノです。 




633 :マンションの庭@千葉県柏市 :04/07/27 19:51
>>余所でも312さん

そう言うものなんですね。私、芝と対話が出来るなんてレベルには、
到底辿り着けないと思いますので、芝の悲鳴を聞き逃さないレベル
を目指して頑張ります(ここにカキコするのが申し訳ないレベルなんです
けど、苦悩だけはデカイので)。
実は、最初悲鳴を聞き逃し、一部黄色くなってから、慌てて水遣りを開始
しました(平年なら、水遣りしません【キッパリ】←こんなレベル)。


米国農務省発表だったか、気象庁発表だったか、みたいに土壌の含水量
の観測値(推計値?)って日本では出て来ないんですかね。


ウチは、何より、庭に散水栓も無いと云うヘッポコ・マンションですので、
水遣りは非常な労力を費やします。かなり上位に、省力化を意図せざるを
得ない状況です。


プロの方の「いつでも青々とした芝を維持する」と云う努力とストレスには
脱帽せざるを得ません。




634 :マンションの庭@千葉県柏市 :04/07/27 19:52
>>629さん


そうですよね。床土の保水力、これは大事ですよね。床土が砂中心で
トールフェスクだと朝晩4mm相当ですか....大変ですよね。


私のところは、既製品のマンションの庭、おまけに元は田んぼなんで、
パンピーもいいところで、ベースはなんとシルク層、下20m位までそれ
(建物の耐震性とか、不等沈下なんかが心配なレベル)です。
表面数cmはちょっと遊んで、場所によって、砂が入ったり、牛糞の上に砂を
敷いてみたり(これは徒長を招き、高麗芝でも平気で20cm以上伸びます)、
近くの工事現場から貰って来た関東ローム層の上に砂を敷いてみたり
してます。
芝は高麗芝で、昨年、西洋芝をザイトロン粒剤で枯らし単一の芝にしました。
その影響で一部芝が禿げてしまっていますので、その回復を考えては
おります。


比較的水はけの悪い地質です(表面だけは別)ですので、実は3日毎に
1〜2mm程度しか与えておりません。充分ではないと思いますが、
これでも地続きの他の家の庭とは明確な差がついております。
でもって、ウチの高麗芝さん、この状況でランナー(ってのかな、アレ)を
伸ばしてくれていますので、それだけを励みに朝の水遣り(汗びっしょり
になるので、その後、自分自身もお湯で洗ってやんないとイケナイ)を
してます。少しは痩せるかな〜。




635 :花咲か名無しさん :04/07/27 20:02
散水の件、レスありがとうございました
しかし、芝生の世話って奥が深いですね、世話した分だけ答えてくれるようで
だんだんはまってきました。




636 :花咲か名無しさん :04/07/27 20:08
>土壌の含水量観測値(推計値?)
技術的には可能だけど、誰がそのデータを必要とします?
ココで言ってる必要な数値は「自宅の庭」のデータでしょう
住んでる地域(あるいは自治体)の数値を示されても意味が無いと思いますよ


そこまで神経質な数値データが必要ならば水分含有測定用の機器購入するべきでしょう
笑っちゃう値段ですが、必要だと思うならばその価値はあるかと思われますよ




637 :トールフェスク@23区 :04/07/27 21:16
マンションの庭@千葉県柏市さん
確かに朝晩の散水は大変ですが、青々とした芝を育てるためです。
この季節は週に2回芝刈りを早朝にしてますが、芝を刈っている
ときのあの爽やかな緑の香りをかいでいるとすべての苦労が吹
き飛びます。もちろん小生も芝刈りの後はシャワー、そして晩は
自分にビールで散水です。




638 :マンションの庭@千葉県柏市 :04/07/27 22:14
>>636さん
米国は粗放農業が多いし、同じ様な平原が多いから、その必要性が
あるんでしょうね。でも、こんなのあると自分のところとの誤差が
経験則なりで体得すると、結構役に立ちそうな気がするんですが
.....水田には明らかに不要なものです。
米国だと、農産物の生産量予測とか、先物相場なんて、それで大きく
動きますから。


測定機器ですか。私、ヲタですが、金かけたくない方なんで、やると
したら、土の一定量体積の重量を量ります。
現実には、降雨量は、プラスチック容器を庭に置いて測定してますし、
土壌の酸性・アルカリ性だけは機器を持ってますが、リトマス試験紙
測定しちゃう方が多いです。


>>637さん
素晴らしいです。これからのご教示、宜しくお願いします。
今朝、人生40ん年で、庭で、初めて自分の力でセミの抜け殻(マンション
自体、建って10年なんで今まですっと一緒に過ごしてきたセミです)を見つけ、
ついでに、抜け殻から巣立ったセミ自体を、身体的なある特徴から特定出来(そこら
辺で鳴いてた)、感激してたトコです。色んな発見あって、やめられないッス。




639 :余所でも312 :04/07/28 07:10
>マンションの庭@千葉県柏市さん


仰るように、砂漠の真ん中で、直径何十メートルだかの円形の畑地を作り、その中心から時計の針を回すようにして灌水しちゃうようなところでは、数値化したり、それを援用しやすいのでしょうが、山アリ谷アリの日本では、ほとんど汎用性がないのかも知れませんね。


以前散水量の数値化の話をした際に、日照計とか、蒸発計を買い込んで、相当マメに数字を取ってエクセルに打ち込んで現場と比較していた某キーパーは、何年か後に、
「結局、ひたすら自分の足でグリーンの上歩いて見ていた方が確実ですゼ、ヒッヒッヒッ・・・」
って笑ってました。
「数字は数字ですから、この数字になったら何番のあそこが危ないなんて、やってられないよ〜。でも、ナンラカの相関関係は絶対にあるんだよね・・・」
と云うことです。


ちなみに、芝ってびびっているほど簡単に赤くならない割に、気が付いた時には赤くなってますよね。
私なんかヘボのクチですから、何十回と無く肝を冷やして来ました・・・。
そう言う時は、とにかく水をぶっかける。水を掛ける、水をかける〜デス。
初期の対応がモノを言います。
何回か赤くしてびっくりすると、厭でもそのアタリが上手くなって来るみたいですよ。




640 :花咲か名無しさん :04/07/28 21:51
雨だ!久しぶりだな。うれしいな。@東京




641 :花咲か名無しさん :04/07/29 10:18
雨だ!
でも、台風なんだな




642 :花咲か名無しさん :04/07/29 10:44
雨だ!
でももう晴れ間が…。orz @東京23区




643 :花咲か名無しさん :04/07/29 12:02
雨だ!もう一雨・・頼む・・




644 :花咲か名無しさん :04/07/30 12:14
雨乞いスレはここかい?(w