148 :芝庭一年生 :04/10/06 16:21:36 ID:3bN+/k8H
7月に目土について教えていただきました。
高麗芝もそろそろ生育が止まってきたのでご報告を。


7月末に目土を入れてすぐ、目土の効果か混合した堆肥の効果か、一時的に、恐ろしい早さで成長しました。
1週間あたり5センチ以上の成長を2週間以上続け・・・高麗芝だっちゅ〜のに。
週末しか手入れが出来ないため、すっかり軸刈り&茎上がり状態に(T^T)。


3週間目ごろからやっと成長は落ち着いてきたのですが、ものすごい茎上がりをしたところが部分的に見事に密度が落ちました。
芝刈りは定期的に行うのではなく成長を見ながら行うべき、というのを実感した次第です。とほー。
で、不熟促進剤(コー@ン)を加えた目土と加えない目土、芝の生育には大きな差は無かったように思います。
サッチの分解能についてはきちんと観察していなかったのでわかりませんでした。
今度、サッチの瓶詰めなどを作って比較実験をしてみようかと考えています。




149 :余所でも312 :04/10/07 07:35:41 id:rDKbpLay
>>148
芝庭一年生さん。ご無沙汰です。


>1週間あたり5センチ以上の成長を2週間以上続け・・・


過去レスをざっと読み直しましたが、目土に化成肥料の類は入っていないようですが、如何でしたでしょうか。
このテの話になると、312俄然弱いんですが・・・
米ぬか油かす(搾油して脱脂した米ぬか)で、C/N比は15くらいだそうです。
又、生の米ぬかでも、そんなに低くなるはずがないと思います。で、・・・


>不熟促進剤(コー@ン)を加えた目土と加えない目土、芝の生育には大きな差は無かったように思います。


・・・とのことですので、とりあえず、コー@ンや、米ぬかのせいでは無いだろうとは思います。


もし、砂+土+堆肥で5㎝/週の生長となると、買ってきた堆肥のC/N比が滅茶苦茶低かったとか、そのアタリを考えなければならないかも知れませんね。
一寸、切り口を変えてみますが・・・
サッチの分解については、ベントグラスのパッティンググリーンなどで、資材の施用と気象やらナニヤラのタイミングが合うと、夏場にはドーンと減るみたいです。
その際に窒素が放出されて、手に負えないくらい芝が徒長するというレポートもあります。
このアタリから考えると、芝庭一年生さんのお庭で似たようなことが起きたのかな・・・、とも思いますが、高麗芝のサッチがそんなに早く分解されるかどうかはよく分かりません。
正直に言うと、多分無いだろうとは思います。


と云うことで、化成肥料が入っていなかった。又は目土の施用前後に化成肥料の類の散布がなかったので有れば、「買ってきた堆肥を疑う説」を唱えちゃいましょう。




150 :芝庭一年生 :04/10/07 15:57:19 id:VWzMJCMG
>余所でも312さん


目土入れの1週間前に8:8:8の化成肥料を20g/m2で施肥して散水してます。
しかしその施肥から目土入れ(化成肥料は混入していません)までの1週間は普通に成長していました。
目土入れ直後には施肥していません。
成長しすぎて怖かったので成長が落ち着いた3週間後に少しずつ施肥を再開しました。


やっぱ堆肥でしょうか。
そんな気がしてきました。
この目土作りでは堆肥をたっぷりと混ぜましたし。(山砂5:黒土4:堆肥1の割合)
もしかして入れすぎ?(^◇^;)


別なところに敷きたての高麗があって、そちらにも同じような時期に目土をしたのですが、その時は川砂5:黒土4.8:堆肥0.2の割合(感覚ですので正確ではないです)にしたんです。
そちらは爆発成長はしませんでした。


購入した堆肥には炭素比の表示はありませんでした。(表示義務ってありましたっけ?)
綺麗にラッピングされているモノではなく、野ざらしの山積みで、自分で土嚢袋に詰め込んで購入する販売方式です。
アンモニア臭とか腐敗臭は全くしなかったんですが・・・。




151 :余所でも312 :04/10/08 07:43:31 ID:1M06IIxX
>>150
やっぱ、化成でしょう♪
「別なところの敷きたて」は、化成振ってないでしょ?
施肥して、丁度一週間くらいでド〜ン!!って来ちゃったんじゃあないでしょうか。
たまたま目土とのタイミングがあったと云うことかも。
N=8 20g/㎡ → 1.6g
ですから、そこまでド〜ンと来るかどうかと云う気もしますが・・・。
まあ、2週間くらいで落ち着いたなら多分化成ですね。


>この目土作りでは堆肥をたっぷりと混ぜましたし。(山砂5:黒土4:堆肥1の割合)
もしかして入れすぎ?(^◇^;)


C/N比やらナニヤラはありますが、普通の堆肥で有れば、まあ一割くらいは入れすぎではないと思いますよ。
ちなみに、肥料登録が有れば、計量証明書とか栽培試験成績書みたいなモノはお店でもらえると思います。
もっとも無いからと言って、品質が落ちるとは限りません。
大分昔、農家のおじいさんから分けてもらっていた堆肥なんかは、成分は全く不明でしたが(作っているご本人も多分気にしていなくて、経験と勘で作っていたようですが)そりゃあ、絶品でした。
もう、手に入らないんですが・・・(T_T)




152 :芝庭一年生 :04/10/08 10:56:46 id:GSTVKulI
>「別なところの敷きたて」は、化成振ってないでしょ?


目土の一週間前に同じ化成肥料を10g/m2で入れてますが、何しろ敷いて1ヶ月とちょっとでしたし。


>たまたま目土とのタイミングがあった


なるほど、そうかもしれません!
そういえば目土入れして4日後に20mmの降雨がありました!
もしかしてそこで一気に?ひゃあ。


いや〜〜芝生って本当におもしろいです♪


>計量証明書とか栽培試験成績書みたいなモノ


今度、聞いてみます。今後もこの堆肥を使い続けたいので資料として欲しいですし(*^。^*)。




156 :S :04/10/08 15:34:45 ID:U/FtTlEJ
>>150
化成肥料が有機物分解のスターターの役割を果たしたのではないかなと。
窒素無機化の初期段階で,C/N比が高いときには,微生物の増殖のために窒素が必要になるのでCとNを一緒に入れると微生物密度が急激に上がって,その後有機物分解がどんどん進む現象が起こります。


1)堆肥の投入で新しい微生物群が入った
2)ごはん(C=炭水化物・糖)が供給された
3)おかず(N=タンパク質)が供給された
4)微生物密度が上がる
5)有機物の分解が進んで余剰のNが出る。
6)Nを吸収して芝生が伸びる


とくに2)は既存の芝生にはもともとそこにいる微生物では分解が遅いものが残っているので,
新微生物群にとってはエサが豊富にある状態に入れられた状態になる。
逆に,堆肥に含まれるC源は既存の微生物のエサになる可能性が高い。


とくにそれまでいなかったところに木材腐朽菌の系統が入るとリグニンやセルロースなどの固い細胞壁も平気で食べるのでサッチ分解はどんどん進みます。
と戯言を書く。




157 :余所でも312 :04/10/08 16:22:43 id:knafkxzA
>>152
>>156
Sさん キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!


要は「化成+目土のタイミング」みたいですね。
張りたて芝の方は、化成も堆肥も少なかったようですし、実際肥料を撒いても「上」にはあまり来なかったりしますので、サプライズがなかったのかも知れませんね。
デモ次からは、張りたて芝の方にこそ、堆肥たっぷりの目土かと思いますヨ。


>いや〜〜芝生って本当におもしろいです♪


そうやって又一人この世界に・・・♪




163 :芝庭一年生 :04/10/12 10:28:34 ID:6yQzqWIg
>>156


Sさん、すごくわかりやすい御説明をありがとうございました!
なるほど、ごはんとおかずですか!!


>既存の芝生にはもともとそこにいる微生物では分解が遅いものが残っているので,
>新微生物群にとってはエサが豊富にある状態に入れられた状態になる。
>逆に,堆肥に含まれるC源は既存の微生物のエサになる可能性が高い。


一年ほど放置されてた高麗芝地ですので、ものすごく納得です。
休眠に入ったら、どの程度サッチが減っているのか観察して報告します♪


>>157


>デモ次からは、張りたて芝の方にこそ、堆肥たっぷりの目土かと思いますヨ。


余所でも312さんのおっしゃる通りで。。。(^_^;)
観葉植物では植え替え直後の強い施肥は厳禁となっているので、貼りたて高麗芝の方は堆肥・化成肥料の量、およびタイミングにすごく慎重になってしまって。
(その分、一年もの高麗芝の方には大胆に・・・f(^ー^;))
来春早々には堆肥てんこもりの目土を入れます!